札幌の水道業者ウェルハウス札幌

札幌市で創業20年超の地元水道業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


札幌市清田区のトイレ水漏れトラブル


水道局からトイレの水漏れのせいで水道料金がいつもより上がってしまっていると指摘があり、弊社へトイレ水漏れトラブル修理のご依頼をいただいた札幌市清田区のお客さま宅です。

トイレタンクの中に入っている部品は経年劣化しやすく、定期的に交換が必要になります。
複数の部品が設置されていますが、どの部品が故障しても水道料金に影響が出るような漏水症状になることが多いため、不調を感じた時点でできるだけ早めの対処が必要です。

今回は現地確認したところ、タンク上部に設置され、水道パイプと接続されているボールタップという浮き球の付いた部品の経年劣化でした。
このボールタップが悪くなると、規定の水量で水が止まりきらなくなり、少しずつオーバーフロー水漏れしてしまうことになります。
常時水がわずかに供給されてしまうため、水道料金もどんどん加算されていくことになってしまいます。

今回は水道配管をいちど取り外し、このボールタップ部品を交換して修理完了となりました。
弊社のような水道局の指定水道業者で修理することにより、水道料金の減免申請をすることが可能です。
トイレタンク内の部品故障原因の水漏れトラブルによって水道代が高額になった場合はお気軽にご相談ください。
(※ 一部弊社で修理対応していないトイレモデルもあります。詳しくは下記の重要事項欄をご確認ください)

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP