
外の水道栓(散水栓)で漏水していると水道局から言われ、弊社に漏水修理ご依頼をいただいた事例です。
元栓の本体部分になる白いハンドル下の器具で地下漏水があったため、この元栓(水抜き栓と言われます)を分解して内部のピストンという部品交換で修理完了しました。
通常の水抜き栓の漏水は大半が内部のパッキンを数カ所取り替えることで症状改善させることができます。
ただし、昭和50年代前半までの古い元栓の場合は内部パッキンがすでに製造されていないため、パッキンが組み込まれているピストン部品を丸ごと取り替える対処になります。
数カ所のパッキン交換が可能な元栓の修理は¥9000~からになりますが、今回のような古いモデルのピストン交換は¥18000~となります。
弊社のような水道局の指定業者であれば、漏水修理後に水道料金の減免申請を提出することが可能です。
水抜き栓の漏水の場合はお気軽にご相談ください。
※散水栓が水栓柱形状になっている場合や、伸縮式になっている場合は弊社では修理対応していないモデルもあります。場合によってはメーカー対応になるケースもございます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
