【水道修理専門】札幌の水道業者ウェルハウス札幌

札幌市で創業20年超の地元水道修理業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


札幌市白石区のトイレの水が止まらないトラブル


札幌市白石区にお住まいのお客さまより、突然トイレの水が流れっぱなしで止まらなくなったというご連絡をいただきました。

このような症状は、トイレタンクの中に設置されている部品が故障していることが考えられます。
急いでお伺いしてトイレタンクの中を確認したところ、タンクの下部に設置されるプラスチックの細い筒状の部品が経年劣化で折れてしまっているのが判明。

この部品はサイフォン管やオーバーフロー管、フロート弁などとも呼ばれ、劣化すると根元から折れたり、ヒビが入ってしまうことの多い部品です。
損傷があるとタンク内の水が便器のほうへと流れていってしまうため、水がいつまでも止まらなくなる症状になります。
今回は完全に折れてしまっていたため、トイレタンクの中の水は溜められない状態になり、すべての水が排出されてしまってタンク内はほぼからっぽでした。

この部品はトイレタンクの真下から固定されているものですので、トイレ形状によってはタンクをいちど取り外しての部品交換となります。
こちらの事例ではLIXIL(INAX)製の専用部品を使用し、即日修理完了となりました。

各メーカーでもいくつもの部材があるため、適合する部品しか取り付けできません。
使用部品によって料金も変動しますが、今回のケースでは費用総額¥19000となりました。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります

水まわりのトラブル修理専門店 水道局指定工事業者ウェルハウス札幌

PAGE TOP