
壁に設置している給湯器の下の配管をつたって水がたれてくるというご連絡をいただいた事例です。
給湯器下から水が漏れてくる場合、原因によって修理の依頼先が変わってきます。
給湯器内部からつたってくる場合には機器の内部の修理が必要なため給湯機器のメンテナンスでの対応が必要になりますし、給湯器につながっている配管での水漏れの場合には弊社のような水道業者での修理の範囲となります。
今回はお伺いして現状確認させていただいたところ、水道配管と給湯機本体の接続部からの水漏れで、ごく一般的なパッキンの劣化によるものだということが判断できました。
水道配管をいちど取り外し、新しいパッキンを設置して修理完了。
分解しやすいフレキシブル配管を外し、前後2カ所のパッキンを取り替えて修理費総額¥7000となりました。
同様の症状でも、どのような原因なのかにより対処は変わってきますので、配管を取り換える場合もあれば、配管途中の器具を交換しなければならないケースなどもあり、詳しくは現地で漏水箇所とその対処の確認が必要になります。
※水道業者の修理範囲ではない給湯機器内からの漏水が原因だった場合には、調査費のみ必要になることがありますので予めご了承ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
