
洗濯機の脱水をすると、排水ホースを差し込んでいる排水口の隙間から水が逆流してあふれてくるという修理のご依頼をいただいた事例です。
洗濯排水口には、写真のように床の排水口にダイレクトに排水ホースを差し込む直パイプ形状と、内部がトラップ形状になっていてゴムエルボなどでホースを接続するタイプがあります。
逆流などの詰まり症状が起こった場合、トラップ形状の排水口では内部分解清掃することで詰まりの除去ができることが大半ですが、今回のようなトラップ構造ではない直パイプ方式の排水管では、詰まり修理が少々厄介になってしまいます。
ほとんどが排水管の奥のほうでの詰まりになってしまうため、排水管の中を通していけるような電動ワイヤー機器や高圧洗浄機などを利用しての詰まり修理になります。
室内からの作業だけで済む場合もあれば、外の排水マス(マンホール部)などからの作業が必要なこともあり、それに応じて料金帯も変わってきます。
今回は室内からドレンクリーナーやトーラーといわれるワイヤー機器を塩ビ排水管内に通して詰まりを砕きながら流していく除去作業をおこない、修理費総額¥25000となりました。
※重量のある洗濯機が邪魔で排水口付近に作業スペースが無い場合には、お客さま側で洗濯機の移動をしていただく必要がでてくるケースもあります。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
