
浴槽の蛇口でポタポタと水漏れが止まらないという修理のご依頼をいただきました。
普段はハンドルをきつくめて対処していたものの、今までよりも水の止まりが悪くなったということで今回の修理依頼となったようでした。
写真のようなハンドルを回転させて水の開閉をする昔ながらのタイプの蛇口は、内部に汎用のパッキンが入っていることが多く、軽微な修理で改善できるケースも多々あります。
ただし、蛇口内部の金属削れなどの消耗がある場合にはパッキンのみの交換で対処できないこともまれにあります。
今回はハンドル内部の金具を分解してパッキン交換しようと試みたところ、部品の劣化が激しくパッキン固定部分が損傷していました。
そのため、パッキンだけではなくハンドル内部の金属部品ごと交換が必要になりました。
通常蛇口の寿命は15~20年程度と考えられます。
古くなってしまうと蛇口内部で金属の摩耗や欠けなどがあり、それによって新品のパッキンを取り換えしても症状が改善しないことや、そもそもパッキン交換ができないような劣化具合になっていることもあります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
