
脱衣所に置かれている給湯ボイラー付近の床一面に水が広がってしまっていて、どこから漏水しているのかわからないので見てほしいという調査と修理のご依頼をいただきました。
床の水気をふき取って、ご自身であちこち確認してみてもどこが原因なのかまったくわからないということでした。
現地で時間をかけてあちこちチェックしていったところ、水道管の途中に設置されている止水バルブ金具からごく少量の水漏れがあり、それが付近の配管をつたって床に落ち、床一面に広がっていたことがわかりました。
漏水箇所はごく軽微な修理で済む部分でしたが、給湯器の奥に位置しているうえ配管が密集している狭い箇所だったため、通常より若干割高な作業費となってしまいました。
※水道の修理作業には原則として、両手が入って工具を利用できるスペースが必要です。
あまりにもスペースが無く作業が難しい場合、状況によっては邪魔なまわりの配管や給湯器をいちど取り外し移動させるなどの処置が必要なこともあります。
水が勢いよく噴き出すなどの場合には箇所断定がすぐにできるのですが、じんわりとごく少量の水が滲んでくる場合にはなかなか気づきにくいケースもあります。
ご自身では判断がつかない水道の漏水事例でお困りの場合には、まずはお気軽にご相談ください。
※外観から判断できる調査は無料ですが、調査内容によっては調査費や作業費が必要になることもございます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
