
洗面化粧台の下の収納スペースに水が漏れてきてしまうので水道修理してほしいというご連絡をいただいたお客さま宅です。
水漏れ原因個所を断定するために現地確認させていただくと、古い混合水栓の本体裏の給水パイプから水漏れしていることがわかりました。
混合水栓は故障しやすい部品などは後々まで製造されていますが、部分的な修理ができない箇所もあります。
今回の漏水箇所の給水経路のパイプなどもそのひとつで、混合水栓そのものを交換しなければいけなくなってしまいます。
こちらの事例ではかなり特殊な形状のタイプでしたが、適合品がありましたのでそのまま混合水栓の交換工事をしています。
洗面台の混合栓蛇口は現在汎用となっているモデルで交換が可能なのか、それ以外の形状のものが設置されているのかによって交換工事の総額料金が大きく変わってしまいます。
中には現在交換にあたっての適合品が無いという形状・取付構造の蛇口もありますので注意が必要です。
蛇口の故障や水漏れなどで取り替えをお考えの場合には、まずどの程度の料金になるのか現地確認が必要になりますので、お気軽にご相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
