札幌市北区のトイレ水漏れトラブル


トイレの水漏れがあり、水道料金が高く跳ね上がってしまったということでお伺いした札幌市北区のお客さま宅です。

水道料金が漏水によって高額になった場合、水道局で原因個所の調査をしてくれるものです。
今回はトイレタンクの中の部品故障ということでの指摘があり、修理対応のため弊社にご依頼いただいたようです。

水道機器などの故障によって水道料金が上がった場合には、弊社のように水道局から指定を受けている水道業者で修理することによって料金を引き下げる手続きをおこなうことができます。
(今回のようなトイレタンク内の水漏れの場合は手続き可能になりますが、漏水箇所や漏水状況によっては減免手続きの対象外となってしまうケースもありますので、詳しくはご確認ください)

こちらの事例では、水道パイプと直結しているボールタップという部品が経年劣化で故障してしまい、水を止めきることができなくなっていました。
わからない程度微量に水が常時供給され続けた結果、水道料金の検針のときにいつもの倍近くの料金になってしまっていたようです。

今回はボールタップ部品を交換し、トイレ水漏れトラブル修理完了。
費用総額は¥14000、作業時間は30分程度となりました。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP