札幌市豊平区のトイレの水もれトラブル


トイレの水が流れっぱなしになってしまい、水が止まらないということで緊急修理依頼をいただいた札幌市豊平区のトイレ水漏れトラブル事例です。

通常トイレの水が止まらなくなっている場合、タンクの中に設置されている複数の部品のうちのどれかが故障していることになります。
そのため、実際に現地状況を確認させていただいて、原因個所の断定をしていくことになります。

今回は、トイレタンク蓋のすぐ近くに設置され水道の給水口にあたるボールタップ部品の故障でした。
水道配管を部分的に取り外し、新しい部品を交換することで正常に水が止まるようになりました。
修理費・部材費などの総額は¥14000、作業時間は30分程度で終了です。

トイレの部品は定期的に経年劣化してしまうものですので、今回の箇所だけでなくいずれはいたる箇所の部品を取り換える必要が出てくるものです。
昔ながらの構造のトイレタンクは、純正部品が廃盤になっても他の適合部品を用意することができるケースが多いため、故障は都度修理できるものが大半です。
同様の症状でお困りの場合は、お気軽にご相談ください。

※ただし弊社で修理対応していない形状・構造のトイレもあります。
 詳しくは下記の「トイレ水漏れ修理に関する重要事項」欄をご確認ください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP