札幌の水道業者ウェルハウス札幌

札幌市で創業20年超の地元水道業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


札幌市西区のトイレ水漏れ修理


トイレの水が止まらなくなっているということで水漏れ修理のご依頼をいただいた札幌市西区の事例です。

トイレのタンクにはいくつもの部品が入っていますが、それぞれが経年劣化してしまうもので、定期的に部品交換が必要になります。
どの部品が故障してもトイレの水が止まりにくくなることが多く、漏水症状がある場合はまずどの部品が原因なのかを確認していくことになります。

今回は、タンク内の上部に設置されているボールタップが故障して水の止まりが悪く、常に少量の新しい水が供給され続けている状態でした。
また、下部に設置されているフロートバルブといわれるゴム製の部品も劣化でボロボロになって変形していたため、こちらも近い将来水漏れの危険性があるという判断で併せて交換することになりました。

ボールタップの交換は¥14000~、ゴムフロートバルブの交換は¥7000~からとなりますが、同時交換の場合には総額¥17000~18000程度になるモデルが多いです。
(ご使用のトイレによって使用する部品が違い、それにより料金も若干変動あります)

ただし、弊社では下給水モデルのトイレの部品交換は原則おこなっておりませんので、詳しくは下記の「トイレ水漏れ修理に関する重要事項」欄をご確認ください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP