
トイレ本体の交換をおこなった工事事例です。
今までかなり年数の経過したトイレをお使いになっていましたが、トイレタンクにヒビが入って水漏れするようになったために取り替えをすることになりました。
昔ながらの構造のトイレは、故障しても都度内部部品などを交換することで長期間使用できることが多いものです。
ただし、今回のように陶器にヒビが入ったり、トイレタンク内の防露材が膨らんで変形してしまうなどの症状の場合には、トイレ自体の交換をしなければなりません。
トイレタンクと便器部分が離れた場所に設置されている旧型構造の場合は、トイレタンクのみ、もしくは便器側のみの交換工事が可能なケースも多いですが、密結されたモデルではタンク・便器をセットで取り替える必要があります。
今回もトイレタンク側のみの不良でしたが、適合品がすでに無いため、便器側までセットで交換することになりました。
トイレの交換工事は、現在の排水の位置によって取り付けできるモデルが違ってきます。
背面壁から何センチの箇所に排水位置があるのかを確認しながら新たに交換するトイレを選定していくことになりますので、必ず事前に現地確認が必要になってきます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
