
ある日、流し台の下の収納扉を開けると中に汚れた水が溜まっていることがわかり、ご自身であちこち確認した結果、流し台の排水口の真裏あたりから水が滴ってくることがわかり、弊社へ水漏れトラブル修理のご依頼をいただいたお客さま宅です。
排水栓といわれる排水口部品は、ステンレスのシンク部分を上下から挟み込むように設置されています。
設置面には専用のパッキン部材が入っていて、それが経年劣化してしまうとこのような水漏れトラブルになってしまうことが多いです。
このような場合、まずはステンレスシンク部分に固定されている排水部品を取り外し、汚れの付着などをキレイにしたうえで新しい専用パッキン部品を設置して元通りに固定していくことになります。
流し台のメーカーや型式によって排水口の構造は違いますが、写真のような円形の排水口を使用されている場合は、ほぼこのような手順で修理することができます。
キッチン下の排水構造・接続方法などによっても修理費が若干違いますが、大半のモデルは総額費用¥11000程度で対応可能です。
ただし、ステンレスシンク部分に腐食で小さな穴があいてしまっている場合や、特殊形状の排水口などの場合には弊社での修理対応ができないケースもあります。
ご不明点など詳しくはお気軽にお問い合わせください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
