
トイレのタンクに繋がる水道管から水がポタポタと滴り落ちるようになってしまったという水道修理のご連絡をいただいた札幌市北区の事例です。
お伺いして確認させていただくと、トイレ水道管からウォシュレットへ分岐させる金具の接続部分から水漏れしていることが判明。
ほとんどの場合、ウォシュレット分岐金具と水道配管の接続部には汎用的なパッキンが入っているため、それが経年劣化している症状だと判断し、新たなパッキンを交換することになりました。
付近の水道を取り外し、新しいパッキンを設置することで水漏れ症状は解消されたため、ごく軽微な作業で終了となりました。
水道配管途中での水漏れは、どのような箇所からの水漏れなのかによって対処が大きく変わります。
今回のようにゴムパッキンが設置されていて簡易的に取り外し可能な箇所もあれば、金属製の水道管を取り換えなければいけない場合や、分解が厄介な箇所で漏水している場合などもあります。
水道の水漏れでお困りの場合は現地確認にお伺いしますので、お気軽にお申しつけください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
