
洗面台の水栓から水漏れするようになったという水道修理のご依頼をいただいた札幌市清田区の事例です。
レバーハンドルを止水するために下げても、水が細く出続けてしまうという症状でした。
このような場合は、レバーハンドル下に設置されているシングルレバーカートリッジ部品が経年劣化で故障していることが考えられます。
レバーや本体の固定部分を取り外してカートリッジの交換をしてみることになりますが、あまりに使用年数が経過している混合水栓などでは、水垢などの固着によってカートリッジ部分の分解ができなくなってしまっているケースもありますので、まずは正常に水栓の分解が可能かどうかを確認しながらの作業となります。
また、あまりに古いモデルの場合には修理のための部品などがすでにされていない場合もありますので、必ず修理できるというわけではありませんのでご理解ください。
※修理不可能な水栓については、無条件に混合水栓本体の交換などが必要になります。
今回はまだ製造されている形状のカートリッジ部品を使用しているモデルで、分解作業も問題なくおこなうことができたため、その場で水道修理完了となりました。
蛇口の不調などで、修理ができる型式や状況なのかどうかを知りたいという場合にもお気軽にお問い合わせください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
