
洗面台のシングルレバー水栓のレバーハンドルの動きが悪いので見てほしいというご依頼をいただきました。
レバー操作が不調の場合、ほとんどはレバー自体ではなくその下のカートリッジという主要部品に原因があります。
レバーとカートリッジの上部が接続されており、レバーを上下させることで中のカートリッジが可動する構造になっています。
シングルレバーカートリッジが経年劣化すると、極端に操作が重くなったり、逆に今にも壊れそうなほど軽くガタついたりすることがあります。
また、水漏れ原因も大半はこのカートリッジが原因によるものです。
今回はレバー操作をすると、ギィギィというような渋い音がするほど不調が起こっていました。
すでに営業を終了しているMYM(喜多村合金製作所)製のシャワー混合栓をお使いでしたが、専用のカートリッジは今でも手に入るものだったため、カートリッジ交換をして正常に使用できるようになりました。
同じメーカーであっても、混合栓の型式によって使用できる部品がそれぞれ違います。
中にはすでに手に入らない部品もありますので、場合によっては蛇口そのものを交換する以外に対処のしようがないケースもありえます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
