
古い鉄製の水道管が錆詰まりで水の出が悪くなったため、その経路のみ配管交換できないかというご相談をいただきました。
一部の経路のみを配管交換というのは、構造によってはかなり難しいケースも多く、できる場合は限られてしまいます。
壁の中や天井裏などで分岐されているつくりになると、既存配管の縁を切ったり、新たに既存経路から別なルートに配管を伸ばしていくことができないことも多々あるため、原則はすべての水道管を広範囲で工事する必要があるものです。
今回は分岐箇所が露出されている構造の配管だったため、そこから先のひと経路のみの交換工事が可能でした。
離れた場所まで水道管を引っ張らなければいけないものの、室内を露出させていくには見栄えが悪いということから、床下スペースを通して配管施工することになりました。
床下での作業はそのスペースが十分かどうかによっても可能かどうか変わってくるのですが、こちらのお住まいでは室としても使用できる広めのスペースがあり、そこに新たな水道管を通して目的の箇所まで通していける構造だったため、わりと楽な工事で終えることができました。
建物の床下は室内よりも冷え込むことが多いため、床下配管施工が可能かどうかもお住まいのつくりによって違ってきます。
そのため、デメリットも十分にご理解いただいたうえでの作業となります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
