漏水していると水道検針で指摘された


水道料金の検針時に、トイレで漏水があるため料金が高くなってしまうという水道局からの指摘があり、トイレ水もれ修理のご依頼をいただいたお宅です。

お客さまは日常的にトイレを使っている中でも気付かない程度の少量の水漏れでしたが、トイレタンク内から便器の中へと常時水が少しずつ流れてしまっている状態だったため、水道メーターの検針時にはかなりの漏水水量になってしまっていました。

このような場合、水道局で取り決めしている所定箇所の故障であれば、水道局指定工事業者で漏水修理後に業者のほうから免額申請を出すことで、高額になってしまった料金を免除してもらうことが可能です。

水道料金が跳ね上がるような一般的なトイレの漏水は、トイレタンクの中の部品故障によって常時トイレ内に水が流れ続けるパターンと、水抜き栓といわれる水道の元栓がトイレに設置されており、そこで地下漏水があるケースになります。

今回はトイレタンク内部の部品の故障により、きちんと止水ができなくなってしまったため、わずかではあっても常に水の流れがあり、その蓄積で水道料金が高くなってしまったようです。

トイレタンクの中の上部に設置されているボールタップという部品を交換し、今回は漏水修理完了しました。

修理料金内で水道局への水道料金減免申請もおこないますので、お困りの場合にはお気軽にお問い合わせください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP