一軒家などで、庭や玄関前などに付いている外の水道栓のことを散水栓といいます。
年数の経過したモデルですと、写真のように地中から操作部(ハンドル部)と、蛇口に繋がる配管が露出している写真のような形状が札幌市内では最もポピュラーな形状になります。
水まわりはその大半が消耗品ですが、この散水栓も例外ではなく、部品や本体の劣化などで水漏れや操作不調などの故障となることが多々あります。
その中でもよくありがちなのが、使用していないのに水の流れる音が聞こえるという漏水症状と、ハンドルなどが固着して操作できないという分解調整が必要な症状、冬場の水道凍結時期の影響で部分破損してしまうケースなどです。
今回の事例は、水道局の水道料金検針員さんに、漏水の指摘と、高額になってしまった水道料金の通知を受け、外の水道栓からの水漏れ音に気づいたようです。
このような場合、水道栓内部の部品を交換したり、部品に組み込まれているパッキンの交換をすることなどで漏水の修理が可能になります。
今回は内部パッキンが劣化でちぎれてしまっていたため、地中で漏水してしまっていました。
内部の複数個所の専用パッキンを取り替え、総額¥9000となっています。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。