トイレの故障で水道料金が高くなった


水道料金の検針のときに検針の人から、水道料金が高くなっていることを伝えられ、修理のご相談をいただいた事例になります。

水道局で漏水箇所を調べてもらったところ、トイレタンクの中の部品が故障してしまい、水が止まりきらなくなっていることが判明したとのことでした。

トイレタンクの中には故障すると漏水につながる部品が複数個所あります。
勢いよく水が漏れる場合と、じんわりと漏れ続ける場合があり、少量の水が常時供給されているケースではなかなか水漏れに気づきにくいことがあります。

今回も同様に、わずかな漏水だったため、検針時に言われて初めてわかる状態だったようです。

お伺いして、水漏れ原因となっていたボールタップという浮き球部品を取り替えて修理完了となりました。
トイレの型式によって使用部品が変わりますので、総額料金に変動がありますが、今回の事例の場合¥14000の修理費総額になりました。

水道料金が高くなった場合、水漏れ原因となった箇所によっては減免対象になることがあります。
こちらの事例では、水道局指定工事業者で修理すれば、料金引き下げの申請がおこなえる案件でしたので、弊社で修理後に減免申請をして完了となりました。

水道料金の減免が可能かどうかは、原因箇所などにより違ってきます。
詳しくはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP