
冬場の厳冬期に水道を凍らせてしまった場合、長い距離で凍ったり、壁内や天井裏、床下などで凍っている場合には、写真のような電気解氷機を使用しての水道凍結修理になります。
凍っている水道管の区間を機械で挟み込み、電気を通してショートさせるようにして水道管内の氷を溶かしていくものです。
簡易的な水道凍結であれば、機械を使わずに対応することが可能ですが、お部屋の水がすべて出ないなどの場合は、この電気解氷機での修理対応が必要だと思ってください。
水道凍結修理費用ついてですが、凍っている区間の長さや、凍っていた期間、建物の造りによる冷え込みやすさやその他の構造によって、修理にかかる時間も費用も違ってきます。
昔ながらの金属配管の水道凍結ですと、電気解氷機を使用した場合には ¥15000~25000 の料金帯でおさまります。
地べた1階の建物での水道凍結の場合は、わりと安価な金額でおさまることがありますし、アパートなどの集合住宅の上階の場合には必然的に配管の距離が長く、凍っている距離も長くなりがちですのでその分料金が高くなってしまう傾向があります。
また、近年では電気を通さないポリエチレン配管での施工がされている建物が多いため注意が必要です。
ポリ配管の場合は簡易的な作業での修理ができず、場合によってはかなり時間と費用のかかる凍結修理作業になることも考えられます。
また、水道凍結が多発する時期はどこの水道業者さんも手が足りなくなり、なかなか修理に来てくれなかったり、依頼の電話すらつながらなかったり、受注をストップさせてしまっていることがあります。
緊急で修理してくれる業者が見つからないこともありますので、冷え込みが激しい時期にはこまめに水道の水落としをするように心がけましょう。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
