定期的に外の下水で詰まりが起こり、室内の水が流れなくなってしまうことがあるということで、排水の調査依頼をいただいた事例です。
地中の中に埋まっている排水管は、地盤の変化などによって勾配が変化してしまうと、傾斜不良になることで水が流れにくくなってしまい、その結果として下水管内での水つまりが起こりやすくなります。
今回も同様に、地盤の変化で負荷がかかったようで、埋設されている下水の配管で傾斜不良になってしまっていて、排水ますの蓋を開けると、中に水たまりができていました。
正常な状態であれば、排水桝のフタを開けると中は空っぽになって水は残っていないのが普通です。
(雨水経路や、トラップ付きの塩ビ排水マスなど、構造により部分的に水が溜まる形状のものもあります)
逆に、マスの内部に水が溜まっているのであれば、排水管がおかしくなっている可能性が高いのです。
地中部分の排水管がおかしくなってしまうと、なかなか応急的な対処などはできないため、原則として排水管の勾配を直すために大々的な工事が必要になります。
こちらのお客さま宅でも、排水ますと一部の排水管を地盤を掘りあげて交換工事をすることとなりました。
今回のように、頻繁に詰まりが起こる場合などは、排水管構造の部分で何か問題が起きているケースが多いものです。
お住まいの排水まわりの事で気になる事象がありましたら、お気軽にお問合せください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。