お湯の勢いや水量が全体的に弱くなった


お湯の水圧や水量が徐々に弱くなってきたということで調査のご依頼がありました。 

水側の水圧・水量は箇所によって気になる経路があり、お湯側については全体的に弱さが気になるということでした。

このような場合には、配管途中に設置されている弁などが故障しているなど、給湯機器まわりの不調があることが多いものです。

ボイラーや温水器などの給湯器具本体が劣化や故障しているケースもありますが、圧力調整の弁部品が劣化で調整できなくなったり、配管途中のその他の器具内のストレーナ部分でゴミやサビなどの詰まりが起こっていることもあります。

貯湯式のボイラーの場合には大半が減圧弁という水圧調整のための弁器具を配管途中に取り付けることになります。
この器具が悪くなると、水圧や水量が弱くなったり、反対に必要以上に高くなって給湯器故障の原因になってしまうこともあります。

また、年数の古い鉄管配管を使用している場合には、配管内に付着した錆が水圧で送られてきてしまい、配管内や金具内で引っかかってしまうこともあります。

今回の事例では、各所分解して確認したところ、減圧弁のストレーナ内部で詰まってしまっていることが判明したため、一部分解し、つまっている錆や汚れを除去し、ストレーナ部品の交換もして症状改善しました。
(古い減圧弁の場合はストレーナ清掃ができない形状のものもあります)

このような水道の出が悪いケースでは、他にも様々な要因があります。

古い水道管の場合には配管内でサビつまりを起こしていることもあれば、蛇口や、それ以外の水道器具内で詰まりや故障があることもあります。
どのような配管構造になっていて、どの経路で水の出が悪いのかなどによって判断していくことになります。

修理の作業内容や費用は、どのような対処をするかによって大幅に違いがありますので、まずは現地での状況確認が必要になります。


PAGE TOP