
札幌市西区のお客さまより、普通に使っていただけなのにトイレの水が流れなくなったというトイレ詰まりトラブル修理のご依頼をいただきました。
トイレというのは便器の陶器内の排水経路がそこまで大きいものではないため、大便の分量やトイレットペーパーの使用量が多いだけでも詰まりを引き起こしてしまうことがあります。
便器内では室内に汚水臭が上がってこないようにトラップといわれる曲がった経路になっていて、その曲がり部分で多量に流した汚物やペーパーが偶然引っかかるとトイレ詰まり症状になります。
このような偶然のトイレつまりは、室内から簡易的な作業で修理できることがほとんどです。
便器内の水たまり部分から専用器具を使用して、圧力をかけたり吸引動作をすることで詰まり物の位置を変え、奥まで押し流していかせる作業となります。
ペーパーや大便が原因の簡易的なトイレ詰まり修理の場合は、費用総額¥8000程度、作業時間は30分内程度の修理でおさまります。
ただし、流してはいけないような異物を落としてしまった場合や、便器よりもさらに奥の排水管での詰まりの場合には、簡易的な詰まり修理対応では対処できないことも多く、まったく別な料金帯の大がかりな作業になってしまうこともあります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
