
浴室のシャワー蛇口の故障で切り替え操作ができないといいうトラブルがあり、お伺いした事例です。
通常のシャワー混合水栓は、シャワー側と吐水パイプからの直流側を操作ハンドルによって切り替えできます。
この切り替えハンドル内部には専用部品が入っていて、経年劣化などで故障してしまうと操作不良が起こります。
まったく切り替え操作ができなくなったり、水が出ない・水が止まらないなどの症状になることもありますし、シャワーと吐水のどちらからも出てしまって正常に使えないなどというケースもあります。
このような場合、2ハンドル式の混合水栓でも、サーモスタット式の混合水栓でも同じく、内部の専用部品を交換する対処となります。
お使いの蛇口によって適合品が違うため、まずはどのような型式でどの部品を使用するのか判断していくことになってきます。
今回はKVK製のKF100N2Wという2バルブ型のシャワー混合栓をお使いになっていたため、適合する切替バルブ部品を取り換えして作業完了。
正常に操作できるように修理できました。
使用する部材などによって料金総額が変わりますが、ごく一般的なモデルであれば、作業費・部材費などを含めた総額料金で1万数千円~2万弱となることが多いです。
ただし、あまりに年式が古いモデルの蛇口をお使いの場合は、部分的な修理ができないこともありますので、詳しくはお問い合わせください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
