
お風呂場の2ハンドル式シャワー水栓のハンドル下あたりから水が漏れてくるようになったということで水道修理にお伺いした札幌市豊平区の事例です。
2ハンドルタイプの蛇口の場合、水漏れや故障箇所によって簡易的なパッキンの交換で直せる部分と、付近の部品の交換になってしまう箇所があります。
また、年式があまりに古い蛇口では、適合部品がすでに製造されておらず修理が不可能になってしまったり、水栓内部の金属の摩耗などで症状改善しないケースもありえます。
今回はハンドル部分の真下から水が垂れてくる症状と、本体に内蔵の逆止弁の隙間からじんわり水が滲んでくる症状がありました。
ハンドル下からの漏水はごく一般的なパッキンの交換で完了。
逆止弁のきわからの漏水についてはあまりに古くて部品交換ができないため、いちど分解してシール材での止水作業となりました。
お使いの混合水栓の故障箇所や症状によって対処が変わりますが、修理がすでにできなくなっているモデルであれば、混合水栓そのものを交換しなければいけないこともあります。
蛇口からの水漏れでお困りの場合はお気軽にご相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
