トイレの中の漏水で水道料金が上がった


トイレの水もれがあり、水道料金が高くなってはじめて漏水症状に気づいたというお客さま宅の事例です。

通常は、水道料金検針のときに料金がかなり上がっていたり、メーター側で漏水が確認されると、検針員の方から漏水の可能性を指摘されます。
在宅の場合は、漏水箇所の断定をしてくれますので、そのうえで水道業者を手配する流れになってきます。

今回のお客さま宅では、トイレタンクの中でずっと漏水が続いていた状態でした。

写真にあるようなトイレタンク内の浮き球部品が故障したり、タンク下部に設置されているゴム玉部品が劣化してくると、常にトイレタンクへの給水が止まらなくなり漏水状態になるため、水道料金が跳ね上がることがあります。

このような症状では、トイレの部品交換が必要になってきます。

昔ながらの横給水モデル(トイレタンク上部側面に水道配管がつながっている形状)の場合には、上部の浮き球部品の場合は ¥14000〜、下部のゴム玉部品の場合は ¥7000〜8000程度を想定していただくことになります。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP