トイレの漏水修理(浮き球部品の故障)


トイレの水漏れが原因で、水道料金が高くなってしまったということで修理にお伺いした事例です。

水道局の水道料金検針のときに漏水が発覚し、調べてもらったところトイレタンクの中の部品が原因だと指摘されたようです。

タンクの中には複数の部品が設置されていますが、今回はタンク蓋を開けるとすぐ目の前に見える浮き球のようなものが付いた部品の故障でした。
これはボールタップといわれるもので、水道管につながれる給水するための箇所になります。

通常は規定の水量がタンク内にたまると、内部の弁の動きで水を自動的にストップさせます。
しかし、経年劣化やその他の要因で中の弁が作動しなくなったり、動きが悪くなったりすると、完全に止水できない状態になり、その結果いつまでも少しずつ給水が続き水道料金が加算されていくことになります。

今回はつながっている水道管をいちど取り外し、新品のボールタップに取り換えることで漏水修理完了しました。

トイレのメーカーや型式によっても使用部材が違いますが、今回の部品交換費用総額は、¥14000となりました。

今回のようなケースでは、弊社のような水道局指定工事業者へ修理依頼することで、高くなってしまった水道料金の減免を受けることが可能です。
お困りの場合はお気軽にお申しつけください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります


PAGE TOP