水道配管などが密集している箇所で、シューという水の流れるような音が止まらないため、お問い合わせをいただいた水道トラブル修理事例です。
室内の床面などに設置されている水抜き栓(冬場に水を抜くための元栓)を止めたときに、水の音が止まるようですと、間違いなく水道まわりの異常でどこかに漏水し続けていることになります。
目に見えて水漏れ箇所が見当たらない場合には、たいてい水抜き栓本体からその下の地中部分に水が垂れ流しになっていることが多く、そのままにしてしまうと水道料金が莫大な請求になったり、建物の地盤に影響が出たりすることがあるため、できるだけ早めの修理が必要になってくるものです。
こちらのお客さま宅は築50年近い建物で、かなり古い形状の水抜き栓が使用されていました。
今回のような水抜き栓からの漏水の場合、ほとんどは内部のパッキンを複数個所取り替えることで症状改善しますが、札幌市型水抜栓のⅡ型といわれる旧型のものは内部のピストンという部品ごと交換しなければいけません。
(内部パッキンのみの製造は終了してしまっているモデルのため)
今回はこのピストン部品を交換して、漏水症状解消となりました。
このような水抜き栓からの漏水の場合には、次回の水道検針時に高額になってしまうはずの漏水分を、手続きによって免額できる箇所となります。
弊社のような水道局指定の水道業者に修理を依頼することで、修理後に減免手続きをおこなえますので、同様の症状がある場合にはお気軽にご相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。