
トイレを流したあとに突然水が止まらなくなったということで修理のご依頼をいただいた案件です。
かなり勢いよく流れ続け、トイレタンクの中にはほとんど水が溜まらないというお話でしたので、現地確認させていただいたところ、タンク内に設置されているプラスチック部品が経年劣化で折れてしまっていました。
これはトイレタンクの下部に固定されて立ち上がっている部品で、筒状に伸びている根元で折れてしまうことがよくあります。
破損してしまうと水の逃げ道になってしまうため、際限なく便器側に流れ続け、今回のようにトイレタンクにはほとんど水が溜まらなくなってしまう現象になるのです。
ほとんどの形状のトイレでは、この部品がトイレタンクの底面裏側から固定されているため、破損してしまうとトイレタンク自体を分解して取外しての修理作業が必要になります。
メーカーやトイレの型式によって適合部品は違いますが、弊社では大半のモデルに適合する部品を在庫として取り揃えています。
(弊社で修理対応していない下記記載のトイレ形状は除きます)
急なトイレの水漏れでお困りの場合はお気軽にお問い合わせください。
トイレ水漏れ修理に関する重要事項

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります
上部側面に水道が接続されていないモデルは、製造メーカーでの修理が必要になることが多いため、弊社では修理を承っておりません。(高年式モデルやタンクと洗浄便座一体型モデル、ボタン洗浄可能なタイプなどはすべてこの形状になってきます)
そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
