
流しの水を使うと、キッチン下の収納スペースに水が降ってくる症状が出ることがあります。
こちらのお客さま宅では、キッチン下の収納扉をあけると、汚れた水が少量たまってしまっていて、慌ててご自身で各所確認したところ、写真のような排水栓(排水口のゴミ受けトラップ部分)あたりから水が落ちてくることがわかり、弊社に修理依頼いただいたということでした。
流し台のステンレス部分に組み込まれているこの排水栓ですが、経年劣化で固定部分のパッキン部品が悪くなり、今回のような水漏れトラブルになることがあります。
とくにシステムキッチン構造の場合はこのようなケースが多くなりますので、規格に適合したパッキン部品を替えなければなりません。
今回は、排水栓やその付近の排水器具を取り外し、劣化しているパッキン部を所定の部材に交換し、排水器具を再度設置。
水漏れが止まったため、修理完了となりました。
同様の症状でも、古い形状の排水栓や、円径ではない特殊形状の排水栓、小型の排水栓が付いているキッチンなどでは、専用部品が手に入らなくなってしまって修理不可能なケースもあります。
また、流し台シンクのステンレス部分に腐食で穴があいて水漏れしている場合もありますので、状況によりキッチンそのものを取り替える工事が必要なこともありえます。
まずは現地状況確認することが必要になりますので、同様の症状でお困りの場合はお気軽にご相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
