
シングルレバー混合水栓といわれる、レバーの上げ下げで水を開閉させる構造の蛇口で、レバーが壊れそうなので見てほしいというご依頼をいただきました。
お伺いして現地確認すると、レバー操作するとガタつきグラつきがひどく、今にも外れてくるような感触になっていました。
レバー部品は水栓本体内部に設置されているカートリッジといわれる主要部品と接続されています。
レバー部を操作することで、中のカートリッジが動き、水の開閉をする構造になっていますが、このカートリッジが経年劣化で壊れてしまうと様々な不調が起こります。
水が脇から漏れてくるようになったり、吐水部からの水が止めきれなくなったり、壊れてレバー付近から外れてしまうなどということもあります。
今回はレバーを外して確認すると、やはり内部のカートリッジ側での原因でガタつき・グラつき症状になっていましたので、このカートリッジ部品を取り替えて修理完了となりました。
シングルレバーのカートリッジはメーカーや型式によって適合する部品が違いますので、まずは現地でどのような水栓を使用しているのかの判断が必要になります。
また、レバー自体が劣化しているケースや、水栓が古く固着していて分解しての修理ができないケース、交換部品がすでに製造されていないケースなどもあります。
まずは現地確認のうえで判断していくことになりますので、お気軽にご相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
