
突然トイレの水の流れがおかしく、ゆっくりとしか水が引いていかないということで調査と修理のご依頼をいただいた事例です。
いつもと比べてあからさまに流れが悪く、おかしな流れ方になっている場合には、トイレの中での詰まりではない可能性が高くなります。
通常トイレの便器内で詰まりが起こる場合には、排水経路が塞がってしまうため、ほとんど水が引いていかなくなります。
それに対して、トイレよりももっと先の下水管で詰まりが起こっている場合には、完全に経路が塞がることは少ないため、ゆっくりは水位が減っていくというような現象になるものです。
他にも通気の関係上、必要以上に便器内にたまる水の量が少なくなったり、流れ終わったあとにゴボゴボというような異音が鳴ることもあります。
今回も現地確認したところ、家の外側の下水管で詰まりが起こり、近くにあるトイレの流れにも影響が出ているという状況でした。
このような場合は、外部の下水配管の詰まりを改善するため、高圧洗浄機を使用して下水管内に専用ホースを通しながら清掃していく作業になってきます。
積雪の無い時期の高圧洗浄作業は、¥30000~から(作業時間により変動)の料金が必要になります。
こちらの事例では、2時間弱の作業となり、修理費総額¥35000となりました。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
