
最近になってトイレを使って水を流し終わったあとに、ゴボゴボという変な音が鳴るようになったということで、調査のご依頼をいただきました。
トイレの水の流れ方も若干違和感があるようでしたので、家の外の下水経路を確認していくことになりました。
戸建てのお住まいの場合は、家の外側に数カ所の排水マス(敷地内のマンホール)があり、そこから点検や清掃ができるような構造になっています。
トイレの流れがおかしいときには、まずはトイレ位置付近にあるトイレ排水経路の合流マスを探し、下水での詰まりがないか確認していくことになります。
トイレ経路のマンホール内は、正常な状態ですと水のたまりはなく中の経路が見えるようになっています。
今回はトイレ経路の排水マスを開けると、内部には汚水が溜まり気味になっており、その先の経路で詰まっているためにトイレからの汚水が流れにくくなっていることが判明しました。
このような場合、その先の経路の排水マスを順に確認していき、根本的な原因となっている箇所を断定したうえで高圧洗浄機などを使用して下水管内清掃します。
詰まり経路を洗浄して除去することで正常に使用できるようになることもあれば、下水管の経路に破損や構造上の異常個所があるため詰まりやすくなっていることが判明することもあります。
今回はまず高圧洗浄作業で下水管の中を空っぽにし、経路の確認をしたところ、排水マス付近に汚物が引っかかりやすくなっている小規模な破損箇所を複数発見しました。
根本的な改善は大がかりな工事になってしまうため、お客さまからはしばらくこのまま使ってみたいという意向をお聞きしましたので、今回は下水経路の清掃のみで完了し、様子を見ながら使っていただくことになりました。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
