
戸建て住宅にお住まいのお客さまより、家の外側で排水管が壊れているというご連絡をいただきました。
地面が部分的に陥没して土が減っていたため、不思議の思ってさらに少し掘ってみたところ、グレー色の排水塩ビ管が割れてそこに土砂が入り込んでいるのがわかり、慌てて弊社にご連絡をいただいたとのことでした。
このような排水管の破損というのは、地盤の変化などが原因となります。
地盤がもともと悪い地域になる場合に起こりやすく、建物側はあまり基礎付近を貫通させていることも多く排水位置変動しないものですが、土の中は沈みやすいため、ムリがかかって最終的に損傷してしまうことがあります。
部分的に損傷した箇所から汚水が外側に逃げると、どんどん地盤の中の土砂はえぐられていき、表面の陥没につながります。
このような場合は、地面を掘り上げて大々的な排水工事が必要になってきます。
破損付近前後だけを部分的に取り替えできることもあれば、傾斜調整できる範囲まで工事範囲を広げなければ正常に接続できないこともあります。
今回は排水マスの隣接部分で破損して外れかけていましたが、全体傾斜を考慮しなくても接続できる状況だったため、排水マス1カ所と前後の排水塩ビ管の交換工事で完了させることができました。
地盤の悪い地域では、今回のように1カ所工事しても、その後別な箇所の排水経路なども次々損傷が見つかってしまうこともありますので、定期的に外まわりの確認が必要になってきます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
