
蛇口のハンドルをキツく閉めても、いつまでもポタポタした水漏れが止まりきらないということで、蛇口修理のご依頼をいただいた案件です。
写真のような水とお湯の蛇口が別になっている形状の単水栓の水漏れは、金属の損傷がないかぎりほとんどが軽微なパッキン交換で改善できます。
ハンドルを閉めても吐水先端部から水が止まらない場合には、ハンドル内部の2カ所のパッキンを取り替えることになるケースが多く、今回は水側蛇口とお湯側蛇口ともに同様の症状でしたので、片方2カ所ずつ、合計4カ所のパッキン交換をすることになりました。
古くなり経年劣化が進んでいる蛇口では、ハンドル操作をするために内部にある溝部分の金属が削れたり欠けたりしてしまっていることもあります。
そのような状態ではパッキン交換だけでは水漏れ症状改善しないケースもありますので、ハンドル部品を取り替えたり、場合によっては蛇口そのものを交換しなければいけないこともありえます。
内部の金属疲労は外観からは判断がつきにくいため、まずは軽微なパッキン交換を想定していただき、分解していく中で内部の金属の状態を判断していくことになります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
