札幌の水道業者ウェルハウス札幌

札幌市で創業20年超の地元水道業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


蛇口のレバー操作ができなくなった


レバーの上げ下げする操作によって水を出したり止めたりする構造のシングルレバー混合栓の修理事例です。

このようなタイプの蛇口は、古い構造のハンドル回転式のタイプとは違い、昔ながらのパッキンの交換などはできません。
レバーと連結している本体内部に入っている部品などを取り替えなければいけないというケースが多く、修理には割高な費用がかかってしまいます。

今回の事例では、レバーが壊れそうなほど感触が軽くなり、水を止めるためにもコツが必要な状況になっていました。
これはカートリッジという主要部品が故障している症状になりますので、お使いの水栓の専用部品を交換していく作業となります。

カートリッジ部分が経年劣化してしまうと、そのモデルによりスカスカに軽くなって壊れそうな状態になったり、反対にレバー操作が硬く重く渋くなったりすることがあります。
そのまま使い続けていると、最終的に水を止める操作ができなくなったり、場合によっては破損して水が噴き出すという事例もあります。

カートリッジ交換は¥16000~20000程度の幅内の費用総額になることが多く、使用頻度の高い部品は弊社で常時在庫しています。

※浄水器メーカーのタカギ製や、INAX・LIXIL製の場合は、修理施工上の問題でメーカーメンテナンスでの対応をお勧めする場合もございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。


PAGE TOP