
気がつくとトイレの床付近に少量の水が溜まっていることがあるので、調査してほしいというご連絡をいただいた事例です。
かなり古いトイレの場合には、床と便器の設置部分の部品劣化が考えられますので、トイレをいちど取り外す工事が必要になります。
このような場合は、トイレの水を流すたびに床面から水が染み出してくる症状になることが多く、お客さまご自身でもわりと判断しやすい症状になります。
今回はそのような状況とは違い、水が漏れるときと漏れていないときがあるという状況でした。
このようなケースでは、温水洗浄便座(ウォシュレットなど)や、トイレタンク付近などから、そのときの使用状況によって水が漏れ、それが床につたってきていることが考えられます。
今回あちこち調査したところ、ウォシュレットをしばらく使用したときに、水が垂れてきて、それが床面に落ちて広がっていくことが判明しました。
温水洗浄便座からの水漏れの場合には、製造メーカーでの修理か、温水洗浄便座そのものを交換する工事になります。
これらの耐用年数は10~15年程度の製品ですので、製品の寿命を考慮しながらどちらかの対処を決めることになります。
今回は15年以上経過した製品だったため、お客さまと相談のうえウォシュレット本体を新しいものに交換することになりました。
今回のような水漏れ調査は、漏水原因個所がウォシュレットなどの温水洗浄便座だった場合には、調査費用のみが必要になります。
あらかじめご了承ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
