
こちらは札幌市東区のトイレ本体の交換工事事例です。
トイレの中でバランスを崩してしまい、思わずトイレタンクに勢いよく体重をかけてしまった際、タンクが割れてしまったということでした。
写真のようにトイレタンクの下側に大きな亀裂が入っているのがわかります。
このように本体の陶器部分が破損してしまったり、タンク内の防露材(発砲スチロールのような結露防止剤)が劣化して内部で膨らんで部品の操作に干渉してしまっている場合などには、トイレタンクそのものを交換する必要がでてきます。
古い形状のタンクと便器が分かれているセパレートタイプであれば、トイレタンクのみの交換が可能なモデルがあります。
また、新しい現行モデルの場合も同様に、まだ部分的な製品が製造されていればタンク側のみ、便器側のみという交換が可能になります。
ただし、年数が経過したモデルですと、今回のようにトイレタンク側が破損したからといってその破損部分だけを交換することはできなくなります。
型式によって便器とタンクの適合が決まっているため、すでにメーカーで製造されていなければ、トイレタンク側の身を他のモデルに取り換えるなどということはできません。
今回も同様の状態だったため、トイレタンクと便器まですべてセットでトイレ交換となりました。
便器とトイレタンクのみの交換工事の場合、ほとんどは半日程度の作業時間で即日完了することができます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
