
トイレに水が溜まるスピードが最近になって異常に遅くなり、一度水を流すとその後しばらくタンクに水が溜まるまでに時間がかかってしまうというご相談をいただいた事例です。
水のたまるスピードが遅い場合、給水ラインに何らかの異常があることが考えられます。
マンションなどの場合にはもともとの構造で水圧が弱いこともありますが、戸建て住宅や木造アパートなどの場合はある程度の水圧が確保されていることが多いため、正常であれば給水ラインの水圧が極端に弱くなることはありません。
とくにある時期から徐々に水量・水圧が落ちて少なくなっている場合、水道管内の中でサビ詰まりなどが考えられます。
古い鉄製の水道管が経路上にあると、水道管内に錆が増殖して水の経路を塞ぎはじめてしまうことがあります。
トイレ経路のみ水の出やタンクへの溜まりが悪いというケースでは、トイレまわりの配管を分解して清掃することで症状が改善できるケースが多々あります。
根本的な原因解決には水道配管をすべて新しい材質のものに取り替えることが必要ですが、溜まっている水道管内のサビ除去でもしばらくまた正常に使用できることもあります。
今回は給水ライン途中に設置されていたストレーナー部分に錆が多量に蓄積していたため、それを清掃して勢いよく水が出てくるようにすることができました。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
