
洗面台のポップアップ排水栓が壊れて動かなくなってしまったので修理してほしいというご依頼をいただいた事例です。
ポップアップ排水栓とは、操作用のつまみを上げ下げすることで排水口の開閉ができるタイプのことで、昔ながらのゴム栓ではないモデルのことです。
このポップアップ式の排水器具は、古くなると操作不良が起こり、うまく排水口が上下しなくなったり、水を溜めきることができなくなったりします。
このような場合には部分的な修理ではなく、操作部分の金具から洗面台下につながる引き棒やワイヤー、排水器具までの一式をすべて取り替えしなければいけないことがほとんどです。
今回も排水器具までをすべてセットで取り替えし、交換工事完了となりました。
洗面排水は様々なタイプがあります。
外径や外観が似たようなものでも、現在製造されている部品が適合するとは限りませんので、必ず事前に現地確認が必要です。
中にはすでに適合させられる部品がなく器具ごとの交換もできないというケースもありますし、製造メーカーの修理部門での対応が必要なケースもありえます。
お困りの場合、まずは現地確認に伺いますのでお気軽に相談ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
