
洗面所のシングルレバー混合水栓のレバーハンドル操作がおかしくなり、水が止まりきらなくなってしまうことがここしばらく多発しているので修理してほしいとご連絡いただいたお客さま宅です。
こちらではTOTO製のシングルレバー水栓をお使いになっており、レバーハンドルを下げることで止水できる現行タイプのものでした。
このレバーハンドルの操作は水栓本体内部のカートリッジという部品でおこなわれるもので、この部品が経年劣化で故障してしまうと操作不良や水漏れが起こってしまいます。
今回も同様の症状でしたので、レバーハンドルを取り外し、混合水栓上部を分解してシングルレバーカートリッジの交換をしました。
部品交換後はスムーズに操作できるようになり、きちんと水の開閉も可能になりました。
このカートリッジ部品が故障しはじめると、初期の頃には動きの悪さや違和感があったり、時々水の止まりが悪くなったりします。
さらにそのまま使い続けてしまうと、まったく操作ができなくなったり、場合によっては内部で破損しておさえが効かなくなって水が勢いよく漏れ出すこともありえます。
操作に違和感がある場合は、できるだけ早めの対処をするようにしましょう。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
