【水道修理専門】札幌の水道業者ウェルハウス札幌 土日祝も通常営業

札幌市で創業20年超の地元水道修理業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


トイレのタンクの中の部品が故障して漏水している


気づくと微量にトイレの中で水が止まらないような音がしているので調査と水道修理をしてほしいというご連絡をいただいた賃貸アパートの1室です。

かなり古いタイプのトイレが設置されており、タンクのフタを開けて確認すると中の部品が劣化して水を止めきれなくなっていることが判明しました。
上のほうに取り付けられているボールタップ、いちばん底に取り付けられているゴムフロートバルブがそれぞれ劣化が激しかったため、今回は2カ所の部品を同時に交換することになりました。

大半のトイレタンクの手洗い吐水は、タンク蓋中央に設置されていますが、今回の古いモデルは吐水位置が特殊なモデルで、タンク蓋の端に吐水口があるタイプでした。
このような形状の場合、汎用的なボールタップはすんなりと取り付けできないため、吐水が端にあるタンク専用の部品を使用することになり、一般的なボールタップ交換よりも割高になってしまいます。

今回は2カ所の部品交換をおこない、水道修理完了となりました。
トイレタンクの中で漏水があった場合、水道料金の減額申請をおこなえることがほとんどです。
知らず知らずのうちの漏水で高額になった水道料金を、弊社での修理完了後に水道局への書類提出することで引き下げすることができます。
(水道局と契約がある場合。マンションで受水槽方式の場合は不可となります)

※トイレタンクの構造によっては製造メーカーでの修理が必要なモデルもあります。
詳しくは下記の重要事項欄をご確認ください。

弊社で修理対応をおこなっているのは、上の写真の〇で囲まれた部分のように、水道給水用パイプやホースがタンクの上部側面につながっているタイプのみになります。
昔ながらの形状のトイレはこのようにトイレタンクの上部(フタの下あたり)の左右どちらかに水を流すためのレバーが設置されています。
そのレバー設置位置と同じ高さあたりに水道配管が接続されていれば、トイレの型は古く純正部品は製造中止になっていても、TOTOやINAX製のトイレであれば代用部品で修理することが可能な場合が多いです。
※INAXのカスカディーナモデルは箇所により適合部品が存在しないため修理不可となります

そのほか、洗浄便座(ウォシュレット)の故障や水もれの修理も機械製品のため、製造メーカーでの対応となります

水道修理のウェルハウス札幌 土日祝日も営業で急な水漏れや詰まりに迅速対応

PAGE TOP