札幌の水道業者ウェルハウス札幌

札幌市で創業20年超の地元水道業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


蛇口のパッキンの取り替え


蛇口の水の止まりが悪くなってきたということで、修理のご依頼をいただいた事例です。

こちらのお住まいでは、昔ながらのハンドルをクルクル回して水を出したり止めたりする操作方法の蛇口をお使いになっていました。
現在主流になっているシングルレバータイプの蛇口とは違い、ハンドルを時計回り・反時計まわりにすることで開け閉めできる形状の蛇口は、大半の部分でパッキンの取り替えで水漏れ修理できます。
(※ 一部箇所や劣化症状によっては、パッキンのみの交換ができないこともあります。)

ハンドルを閉めても水が止まりきらない場合、ハンドル下部のパッキンが削れたり硬化したり変形してしまったりしていることが多く、今回はその設置部に取り付いているパッキンの取り替えをしてみることになりました。

蛇口の劣化が激しい場合には、金属部分が削れてしまったり欠けてしまったりすることもあり、そのような状況では部品や蛇口そのものを交換しなければいけないこともありますが、今回は金属部の摩耗も見当たらず、パッキンのみの取り替えで症状改善となりました。
今回はパッキンの取り替えを2カ所おこない、修理費用総額は¥5000となりました。

現在、単水栓(混合タイプではない単独蛇口)や2ハンドル混合水栓(水と湯のハンドルが別になっている混合水栓)の使用率が少なくなっているため、水漏れ時にパッキン交換で修理できるモデルが減ってきています。
これらの蛇口は、操作性や便利さではシングルレバー混合水栓などには劣りますが、メンテナンスが楽で修理費用が抑えられるという利点もあるものです。


PAGE TOP