漏水で水の音が止まらない場合の修理


室内で水の流れるような音が響いて止まらなかったり、いつもシューというような異音が気になることがあります。

ほとんどの場合は、水抜き栓といわれる水道の元栓の地中部分で漏水していることが多く、修理が必要な事象となります。

地中深くに埋まられている部分が多い器具のため、水漏れが発生するとまずは土の中に漏れ出します。
そのため、室内には水気がないため漏水に気づきにくいという状態が続きます。
症状が酷くなると、水の動くような音がハッキリ聞こえだしたり、場合によっては床上に水が染み出してくるようになるケースもあり、異常を感じやすい状況が現れてくるものです。

今回の事例では、水抜き栓のいちばん根元部分に設置されている部品付近での漏水でした。
操作ハンドルあたりの固定ナットを外し、中のロット棒を引き抜いて修理することになります。

通常は内部のパッキンを複数個所取り替えることで漏水改善させられることが多いのですが、今回は下部に設置されている部品の一部が金属疲労で欠けてしまっていて、専用のパッキンを正常にはめ込むことができない状況だったため、下部のピストンという部品ごと交換する作業となりました。

今回のような水抜き栓での漏水の場合、漏水量によっては次回検針時での水道料金が高くなってしまうことが考えられます。
弊社のような水道局指定の水道業者で修理することによって、水道料金の減免申請をすることができます。
同様の症状でお困りの場合は、お気軽にご相談ください。


PAGE TOP