昔ながらのハンドルを回転させて水の開閉をするタイプの蛇口で、水漏れ修理してほしいというご依頼をいただいた札幌市厚別区の事例です。
水を出すためにハンドル操作すると、そのハンドル下あたりからポタポタと水が滴り落ちてくるという症状でした。
このような場合、大半の蛇口モデルではパッキンを取り換えることで症状改善できることが多いです。
まずはハンドル部品を取り外し、隠れている金属金具を分解していきます。
金具内には汎用的なパッキンが設置されていますが、このパッキンが長年の使用によって潰れたり摩耗して削られていたりしていたため、新品のものに取り替え作業完了となりました。
今回は複数個所のパッキンの交換をしたため、作業費総額は¥5000、所要時間は30分となっています。
写真のような2ハンドル形状の混合蛇口や、単水栓カラン(混合蛇口ではないもの)などのハンドル部の水漏れは、大半のものが汎用パッキンの交換で対応することができます。
ただし、一部のモデルやメーカーによっては、部品をセットで替えなければいけないものや、特殊パッキンが必要なものもありますし、蛇口内部金具の劣化具合が原因でパッキン交換だけでは改善しない症状になってしまっていることもありえます。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。