
洗濯機を脱水すると、途端に排水口から水があふれてくるという排水つまりトラブルの修理依頼をいただいた札幌市豊平区のお客さま宅です。
写真のような洗濯防水パン(プラスチック調の洗濯機置き台)をお使いの場合、排水口は原則トラップ構造になっています。
このトラップ内部に細かな洗濯ゴミが蓄積してしまうことが多く、定期的に清掃することが必要になってきます。
今回は接続されている排水ホースなどを取り外し、トラップ部分を分解、奥のほうにたまっている汚れや繊維くずの塊を引っ張り出して除去完了となりました。
洗濯排水口の詰まりの場合、設置されている洗濯機が邪魔になって排水口の分解や清掃ができないというケースも頻繁にあります。
排水つまり修理の前に、排水口まわりに作業スペース(最低限、両手と手工具が動かせる程度の隙間)がありそうかどうかを確認のうえ、ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
弊社では原則として洗濯機本体の移動などはおこなっておりません。
(単身者用の小型洗濯機のみ移動対応可能です)
洗濯機を移動しなければ作業スペースがとれない場合などはお客さまで移動をお願いしておりますので予めご理解ください。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
