
トイレタンクの下の太い銀色パイプから水がポタポタ落ちてくるという水漏れトラブルのご連絡をいただいた事例です。
写真のようにトイレタンクと便器がくっついていない昔ながらの形状のトイレでは、タンクからの水の経路として太い金属パイプでつなげられています。
洗浄管と呼ばれるもので、各所固定ナットで接続されているものです。
この洗浄管が経年劣化してしまうと、固定ナット部分の金具が脆くなったり、その下に入っているパッキンで水気を抑えきれなくなることで今回のような漏水原因となります。
このような場合は、いちど洗浄管まわりをひととおり分解し、新しいパッキンやナット金具を交換していく作業となります。
たとえ現段階で金具破損がなかったとしても、金具の金属劣化が激しい場合にはすぐに水漏れが再発する恐れもあるため、状況によっては複数個所の金具類を併せて取り替えなければいけないこともございます。
洗浄管の水漏れ修理は¥12000~から、交換部品によっても変動します。
また、便器の床面固定部分がぐらつくなどの原因で洗浄管が抜けかかったり外れてしまうというケースもあります。
このような場合は、便器自体の固定作業も併せておこなう必要があることが多く、さらに別作業が追加になることも多々あります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
