札幌の水道業者ウェルハウス札幌

札幌市で創業20年超の地元水道業者・札幌市水道局指定工事店(給水装置指定工事業者・排水設備工事指定業者)です。朝8~夜23時まで年中無休 札幌市内各地お電話1本で水道修理にお伺いします。


トイレタンクの手洗いの水が出てこない


トイレの水を流したとき、タンク上部からの手洗いの水が出なくなっているということで修理のご依頼をいただいた事例です。

このような場合、トイレタンクへの給水量が少なくなっていることで、手洗いまで送られる水量が足りていないことが考えられます。
とくに水道管が古い鉄製配管の場合には、配管内の錆などが途中で引っかかり、給水経路を塞ぎ気味にしていることが多く、改善にはその除去をする必要があります。

トイレの給水の接続や構造によって対処が違いますが、途中でストレーナーが付いているつくりであれば、ナット部分を外してストレーナー清掃することで一時的に正常な水量に戻し、手洗い水が出るようにしていくことができます。

今回も給水管途中にストレーナが取り付いている構造でしたので、分解清掃して正常に使えるよう修理しました。
ただし、金属配管が古くなってしまうと錆は少量ずつ定期的に送られてきてしまいます。
配管そのものを大掛かりに交換工事しなければ、いずれ再び同様の症状になることも考えられますので、今回のような清掃では根本的な原因解決にはなりません。

また、ストレーナが取り付けられていない構造の場合は、トイレタンク内の部品の中で錆詰まりが起こり、部品交換しなければいけないことも考えられますし、簡単には分解できない配管途中での錆詰まりでコストのかかる工事が必要になるケースもあります。


PAGE TOP