
水抜き栓といわれる室内の床などに立ち上がっている元栓部分で水漏れすることがあります。
経年劣化によって地中部分のパッキンがちぎれてしまうと、地面の中で地下漏水しはじめます。
この漏水が酷くなってしまうと、水の音が激しく響くようになったり、場合によっては床上まで水が上がってきて床への水漏れになってしまうこともありえます。
こちらの事例は床上にまで漏水により水が広がってしまった札幌市西区のお客さま宅です。
お伺いするとかなりの漏水音がしていて、白い操作ハンドルの下あたりから水が湧き出てきている状態でした。
このような場合は、ハンドル下の固定ナットを緩めて中身を引き出し、数カ所のパッキンを取り替える工事となります。
床上で分解作業できる構造の場合は、¥9000~程度の修理費用になることが多く、30分程度の修理所要時間で完了します。
ただし、築40年以上の建物ではパッキン製造中止のためにパッキン交換ができない水抜き栓が使われているケースもあります。
また、電動タイプの水抜き栓や、床下での作業・狭所での作業の場合、冬期間水道メーターボックス除雪が必要な場合などでは別途割り増し料金が必要になることがあります。
当ページ記載情報の注意事項
水道修理事例に修理料金の記載がある場合、記事の日付時点での料金となっております。
物価の高騰やそのほかの要因によって今後料金形態が変更になる場合もございます。
最新の情報は水道修理料金表ページにてご確認ください。
